小さなお子様がいらっしゃる方は一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
絵本の魔術師と称される『エリック・カール』
もしくは、『はらぺこあおむし』や『パパ、お月さまとって!』の絵本を読んだことはあるかも!
あたしの子供もエリック・カールの絵本が大好きで、たくさんの絵本の中でも、長い間お気に入りです。
はらぺこあおむしに関しては、小さい頃はどはまりして、何度も子供と読んだよ!というママも少なくはないでしょうか?
そのエリック・カール作の「はらぺこあおむし」誕生50周年を迎えるそうです。
そして宇宙ミュージアムTeNQは、今年開業5周年。
TeNQ5周年と「はらぺこあおむし」誕生50周年を祝して『エリック・カールと宙(そら) 展』が開催されています。
『エリック・カールと宙展』
お子様と一緒にこの機会にエリック・カールの世界を堪能してみてはどうでしょうか?
今回は『エリック・カールと宙展の待ち時間は?グッズ人気ランキングも調査!」と題して、待ち時間やグッズの人気(売れ筋)ランキングを調べてみました!
エリック・カールと宙展の待ち時間は?
TeNQ5周年×絵本「はらぺこあおむし」誕生50周年記念
『エリック・カールと宙(そら)展』
期間 :2019年6月28日(金)~11月4日(月・祝)
場所:宇宙ミュージアムTeNQ
実はこのイベントのおすすめなところは、0歳児から入館可能なのです!
会場となっている東京ドームシティ内の宇宙ミュージアムTeNQは、通常は4歳未満のお子様は入場できないことになっています。展示会などのイベントは、小さい子供と一緒に行くことはできなかったすることが多いと思います。
あともう1つ「エリック・カールと宙展」では、イベント期間中のみベビーカーの持ち込み、通行が可能とのことです。
だっこ紐でもいいのですが、ベビーカーがあるとなお便利ですよね。
小さい子と一緒に参加できる素敵なイベントだと思います。
そこで気になるのは、待ち時間だと思います。
ママたちの気になるところを調べてみました!
東京ドームシティ宇宙ミュージアムTeNQの謎の暗闇宇宙展行ってきた。1時間ぐらい並んだよ。。。
これから行く人は注意!
【TeNQの謎の暗闇宇宙展の待ち時間や混雑具合(営業時間とかも)メモ】
👉https://t.co/aOv1zA7Wnv pic.twitter.com/XZ59EyoY8j— 凛ちゃん (@semekhin82) April 30, 2018
宇宙ミュージアムTeNQ(エリック・カールと宙展含め)の混雑の情報自体が少ないので、普段はあまり混雑する会場ではない可能性が高そうです。
土日や祝日でも、意外に混雑なく鑑賞できる可能性が高そうです。
オープン時間(平日 11:00~、土日祝 10:00~)に合わせて、来場するほうが少しは混雑を避けることができると思います。
あとは、チケット購入時に混雑することも予想されますので、前売券の購入がおすすめです!
TeNQチケットカウンターでは、当日券のみの販売となります。
前売券は「オンライン(Webket)」または「セブン-イレブン」にてご購入できます。
詳しくは、宇宙ミュージアムTeNQ 公式サイトにてご確認ください!
エリック・カールと宙展のグッズ人気ランキングも調査!
「エリック・カール」といえば、色彩の美しさが有名な絵本作家ですよね。
色とりどりの絵本に、ついつい目を奪われてしまいます。
「エリック・カールと宙展」ではグッズも「TeNQ宇宙ストア」にて、企画展限定として発売されているようです。
グッズラインナップ ・マルシェバック(全2種) 各1,300円 |
結構な数のグッズが発売されていて、それぞれお手軽なお値段設定になっています。
公式サイトなどにも売れ切り情報や人気ランキングの掲載がないので、「人気トップ3に入りそうなのはこれ!」と題してJudyが勝手に予測してみました。
やっぱりキャンディは手軽でお子様も大好きなので、一番人気だと思います。
小さな子はペタンペタンするのが好きなので、ステッカーやマグネットもお子様のお土産に購入される方も多いのではないでしょうか・・!
ラングドシャは、もちろん食べても美味しいし、パッケージがかわいらしいはらぺこあおむしのものなので、お土産にも自分用にもつい買ってしまうのではないかと思い、№1としました!
ポストカードもエリック・カールの色彩美が堪能できるカードなので、お部屋のインテリアとして飾るにもいいですよね。
№3のマグカップは、定番中の定番だと思います!
【開催中】#TeNQ 5周年×絵本「#はらぺこあおむし」誕生50周年記念 『#エリック・カール と宙(そら) 展』
『#TeNQ宇宙ストア』では、オリジナルグッズも多数販売中!
★TeNQの入館券がなくてもご利用いただけます。
詳細はこちら⇒https://t.co/EIX1bNC42F pic.twitter.com/F0HBbyDDRy— 宇宙ミュージアムTeNQ (@TeNQ_TDC) July 17, 2019
はらぺこあおむしやエリック・カールが好きにはたまらない企画ですね。
#エリック・カールと宙展 に。もう大好きすぎる同士のコラボに時間を忘れて浸ってます。#TeNQ さん素敵な企画をありがとう。きっとまた見にくると思うー(*´艸`)。 pic.twitter.com/oigGiDaxrz
— SUKU×SUKU (o´Д`)=з (@mansaku_saku) July 3, 2019
TeNQ行ってきた~毎回1時間くらいでサクッと見ようって思うのに3時間くらい滞在してしまう……はらぺこあおむし好き pic.twitter.com/WBQ1vo7wPQ
— ゆずはらうに (@yz_70662) August 12, 2019
TENQ行ってきた!
…けど息子はまだ0歳で展示は見れないのでお土産だけ。 pic.twitter.com/uIr5nEGVMu— なまうに (@MeguoTohoAk0914) August 14, 2019
最後に
今回は、「エリック・カールと宙展の待ち時間は?グッズ人気ランキングも調査!」と題して調査してみました!
今回のこの企画、エリック・カールの絵本の紹介だけではなく、美しい絵本ができるまでの創作の秘密や、エリック・カールの作品によく登場する星や月をTeNQならではの独自のアカデミックな視点紹介されています。
他には、タブレット上でエリック・カールのデザインを使った切り絵体験ができたり、「パパ、お月さまとって!」の世界を、人気声優の中村悠一が今回のイベントのためにだけに録りおろした感情豊かなリーディングとスライドショーで楽しめるオリジナルのコンテンツも用意されています。
『エリック・カール』を堪能できる空間をお子様と一緒に楽しむのはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂いてありがとうございました!