こんにちは!Judyです。
最近、秋の気配がしませんか?
日差しも柔らかくなってきた様子ですが、皆さんのお住いの空はどんな感じですか?
ソロソロ温かい飲み物が恋しくなる時期が到来ですね。
私は年中Coffeeを愛飲しています。
外出時もステンレスボトルに入れてお供してくれます♪
夏はもっぱら水出しcoffeeをが好きで、いろんなメーカーのものを購入しては、自宅で飲み比べをするのが夏の楽しみです。
水出しコーヒーはブラックでというのがちょっとしたこだわりです。
これからの時期だと、温かいコーヒーが多くなりますね。
インスタントコーヒーでも、ステックコーヒーでも、豆から淹れたコーヒーでも幅広く好きです。
ブラックで飲んでもいいし、豆乳やミルクを入れてラテにしたり、たまにメイプルシロップや蜂蜜も加えてみたり。
あとは豆によっても味わいが変わってきたりして、ほんと七変化が得意ですよね(笑)
私自身、全くCoffeeには詳しくなくて、飲んで自分が美味しいと感じたらいいかなぁとは思っていますが、もっと美味しくできならそれもいいなと思っています。
去った土日に「フクオカコーヒーフェスティバル2019」が開催されました!
フクオカには、コーヒーを愛している、コーヒー文化を発信しているカフェやお店がたくさんあるそうです。
コーヒー愛を福岡から発信しようとということでイベントが毎年開催されているそうです。
今回は「福岡コーヒーフェスティバル2019|出店まとめとグッズ・口コミ!」と題して、
福岡コーヒーフェスティバル2019 出店舗まとめ
フェスティバルのグッズや口コミ!
についてお伝えしてまいります!
福岡コーヒーフェスティバル2019 出店舗まとめ
日程:10月13日(日)・14日(月・祝)
会場:天神スカイホール(西日本新聞会館 16F)
入場料:1,500 円(3杯分のコーヒーチケット付き)
COFFEE SHOP
福岡三越7Fにあるコーヒー専門店のカフェレストラン
バリスタが淹れてくれるコーヒーを飲みながら、洋食やスイーツが楽しめるお店
福岡の老舗コーヒーチェーン
店内は昭和の雰囲気が漂うコの字型のカウンター席とテーブル席で配置
コーヒーの美味しさはもちろんのことミルクも自家製ホイップクリームが絶品
国内外のラテアートの大会で好成績をおさめてきたバリスタ”安藤貴裕”さんがオーナーを務めるコーヒーショップ
ドリンクメニューも上質なものなのにも関わらずリーズナブルな設定が評判
路地を入って見逃してしまいそうな場所にある、外観にコンパクトてかわいらしいお店
日本のエアロプレスの母が営むコーヒーショップ
ライトな感じですが香りしっかりなエアロプレスがおすすめ
1人でも落ち着いてコーヒーを楽しめるお店
毎朝マスターが焙煎する豆のいい香りが朝漂い、コーヒー欲を刺激するそうです。
定期的にcafe講座を開催されているとのことで、コーヒーを味わいつつ、コーヒーの知識を深めたい方はどうぞ♪
ゆったりとしたスペースでいろいろな年代・幅広い客層
ベーシックなメニューからマヌコーヒーオリジナルのメニューも多数
本格的な自家焙煎珈琲店 コーヒー豆の販売がメイン
豆を選んでドリップ・フレンチプレスなどの抽出方法までチョイスできる!
かなりの本格派なコーヒー店
多種のコーヒー豆を扱う焙煎業者が営んでいるコーヒー店
ヘルシーランチとサイフォン珈琲が自慢のお店
一面ガラスはりで清潔感のあるおしゃれな外観
世界各地の産地より集められた高品質の珈琲豆をおいしさを最大限引き出せるように、丁寧な焙煎
お好みのコーヒーを相談しながらお探しください
コクのあるおいしいコーヒーを気軽に楽しめる!
コーヒー以外にもハーブティーや蜂蜜なども販売しているそうです。
美味しいコーヒーをとってもリーズナブルなお値段で堪能できる!
美松珈琲(福岡・香椎駅前)
老舗コーヒー専門店の美松珈琲貿易株式会社さんが手掛けるコーヒー店
美味しいコートとガレッドやクレープが堪能できると有名
ネルドリップで淹れる自家焙煎のコーヒー店
コーヒー豆本来の甘味を引き出す焙煎にこだわり、丁寧に丁寧にコーヒーを淹れている
イタリア認定のエスプレッソが楽しめて、スフォリアテッラも味わうことができるお店
イタリア認定のバリスタが職人のカフェを淹れてくれますよ!
店内は洗練されたおしゃれな空間
コーヒーの温度がとてもちょうどいいぐらいに調整されていて、 柔らかい酸味とコクの深さが心地よくコーヒーを堪能できる!
スペシャリティ豆のみを取り扱う珈琲店
豆は直接買い付けをし、次回焙煎で丁寧に作り上げた美味しいコーヒーなのですがリーズナブルなお値段!
珈琲はすべてペーパードリップで1杯づつハンドドリップして淹れてくれるコーヒー
昭和20年創業、70年以上の歴史を誇る地元の老舗珈琲店だそうです!
加熱蒸気で焙煎された「水素コーヒー」を頂けるお店
450度の蒸気で焙煎し豆に水素が多く含まれるので酸化が抑えられ、長期間美味しさが長持ちする焙煎方法
注文があってからハンドドリップで淹れてくれるコーヒー
お店の名前の由来は、家にいる三匹のネコちゃんの頭文字をとって「あみつ珈琲」
対話しながら好みに合ったコーヒーを提供してくれる
コーヒーはすっきりしているのにコクがある、飲みやすくとても美味しい一杯
店内は、照明を暗めでお洒落な造り
ハウスブレンドは2種類があり、フルボディの豆はアイス向きだそうそう
すっきとして透明感が高いコーヒーを淹れてくれるお店
”ワタシセレクト”なるオリジナルコーヒーもおススメ!
店内はどの時間も結構込み合っている様子
美味しさには安定の評価あり、コーヒー好きにはおすすめ
無農薬コーヒー生豆を厳選し、焙煎前に50℃お湯で丁寧に洗い自家焙煎
酸味を抑え、甘い香りが最大化する深煎りで、店主のコーヒー愛を感じます
「忙しい日常にココロのよりみちを」というコンセプトで心地よいコーヒーを提供している。
テイクアウト専門
全種類試飲できお試ししてコーヒー豆も購入できる
※13日のみ出店
昭和初期からの店、歴史とコーヒーへのこだわりを感じることができる店
自家焙煎で味をコントロールし、お食事も絶品
※13日のみ出
コーヒーには美味しいチョコもお供でついてくる!
素敵なマスターが一人で切り盛りしていて、常連さんに愛されているお店
※14日のみ出店
ニクラグアなど中米の産地の豆を中心にコーヒーハンターのオーナーが現地に行って買い付けてくるこだわりのお店
クレバーという器具を使って美味しいコーヒーを淹れてくれる
FOOD SHOP
自分仕様のオリジナルサンドを作って召し上がれます!
※13日のみ出店
古民家カフェ
ほどよい甘さの外はさくさく、中はしっとりの絶品スコーン
※14日のみ出店
スイーツに定評があるカフェ
オリジナルの醤油麹クッキーは醤油の味がほんのり、癖になりそうなクッキー
※14日のみ出店
手作りのベーグルと自家製スモークが人気のベーグル専門店
モチモチ食感が強く ズッシリ詰まった食べ応えあり
種類も多数あり!
こんなにたくさんのコーヒーショップのコーヒーが並ぶと迷いますよね!
今まで行ったことがないお店やいつものなじみのお店
コーヒーの新たな魅力に気づけるかもしれません!
3杯のコーヒーチケットではたりないかも!
福岡コーヒーフェスティバルフェスティバルのグッズや口コミも!
コーヒーの美味しさに触れたらきっと自宅でもより美味しいコーヒーを飲みたい!と思うかも♪
コーヒーの機器と言ってもいろんな種類があると思います。
豆を挽く”コーヒーミル”
Coffeeを淹れる”ドリッパー&サーバー”
お湯を注ぐ”ドリップポット”
ペーパードリップ・ネルドリップ・サイフォン・フレンチプレス
淹れる方法が違えば、必要な器具も違ってくるはず。
「触れる!試せる!使える!」としてコーヒー器具メーカーさんご協力のもとたくさんの器具をコーナーが設置されていました!
そしてもっと嬉しいのが「フェスティバル価格」
欲しいなと思っているものはこの機会にぜひ!
あとは、Tシャツ、お楽しみドリップバッグなども販売も♪
ここ数年毎年1回開催されている「FUKUOKA Coffee festival」の口コミはどんな感じでしょうか!
福岡コーヒーフェスティバル
人が増えてきた( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/WpxzjNmvZA— カーヒー (@kaaheen) October 13, 2019
座って飲めるなんて、素敵。リラックスして味わうコーヒー最高ですね!
福岡コーヒーフェスティバルへ
長崎 時津のカリモンズコーヒー
白金の石松コーヒー
釜山のdrip&tripの3つをいただきました(^-^)#Fukuoka coffee festival pic.twitter.com/J3B30XQ8I5— ひっきー (@hikky0831) October 14, 2019
Coffeeの美味しそうかおりを勝手に想像してしまいます!
くつろぎコーヒー
ドリップとエアロプレス両方頂いた!ブレンド自体は酸味と甘味のバランスがよくて、苦味は少なめ。ペーパーはスッキリ美味しくて、エアロプレスは甘味を強く感じたような…( ̄▽ ̄)
あと、カップ可愛い(笑)#福岡コーヒーフェスティバル pic.twitter.com/XxV8QdT32u— カーヒー (@kaaheen) October 13, 2019
淹れ方で同じ豆でも味わいが変わるなんて凄い
Fukuoka Coffee Festival 2019 Day1 ☕️
たくさんの方にエアロプレスのコーヒーを飲んでいただきました💐
またコーヒー豆も浅煎りのものは完売し、フェスティバル終了後お店に戻り焙煎しました。
明日もフレッシュなお豆をお渡しできます💪@kurasu_kyoto… https://t.co/npqaX9HUpg— Noriko Sunaga (@MANLY_COFFEE) October 13, 2019
人気だと売り切れてしまう場合もあるんですね!やっぱり早めに向かうのが正解かも!
岡田珈琲所属の久保田バリスタのドリップを目の前で見せて頂きました!
左手はそえるだけ!
粉が崩れないようドリップしようとしたらこの形になったのだとか!#左手はそえるだけ#福岡コーヒーフェスティバル pic.twitter.com/bHGEqank5H— スギちゃん@バルーン珈琲 (@baruncoffee) October 13, 2019
自分で淹れるときの参考になりますね!こいうとこが得!
#くるーず の航海実習。福田桃子実習生チャレンジリベンジワンマンライブが終わったので、今日のお出かけ👣終わり。只今帰宅🏠👣中。👣の踏み場の無いほどの人の多さだったが、最高😆なライブでした。その前に、下記の別現場👣で楽しんだ。#九州うまいもの大食堂 #福岡コーヒーフェスティバル pic.twitter.com/kQOCwDJOPH
— ちょん吉 (@chonkichi777) October 13, 2019
コーヒーもイベントも楽しめて凄く優雅な時間!
福岡コーヒーフェスティバル最高なイベントでした☺️☺️☺️☺️☺️ほくほく
飲んだお店でお豆買った☕️
来年も絶対いく pic.twitter.com/9qL5jheXvJ— 桑森ケイ (@mul_label) October 14, 2019
こうやってコーヒー好きが増えてくんですね!来年も楽しみ!
まとめ
Coffeeをたしなむ以外にもコーヒーをより美味しく、楽しむワークショップなども多数開催されていて、ほんとにコーヒーに対する熱い愛が伝わるイベントですね!
イベントは人数制限があったりするので、2020年の「福岡コーヒーフェスティバル」に参加される方は、公式サイトをチェックされて、予約を入れて楽しんでください♪
開催は例年10月の上旬がほとんどです!
あと前売りチケットも2019年からネットにて予約可能となりました。
当日券をキャシュレス決済であれば前売り価格で購入も可能でしたので、2020年もぜひ!
今回は「福岡コーヒーフェスティバル2019|出店まとめとグッズ・口コミ!」と題してお送りいたしました!
これからの季節をぜひコーヒーで彩ある癒し空間を満喫してみてください♪
最後まで読んで頂きありがとうございました!