バレンタインチョコレート博覧会2020が阪急うめだ(梅阪)にて今年も開催されます。
関西地区では最大級のチョコレートEXPOですよね。
そんな大規模なバレンタインイベントに今年も人気の「オードリー」が出店しますよ♪
関西には常設店がないので、これはぜひにゲットしたいですよね!
待ち時間は約3時間ぐらいで、整理券をゲットするには、6時〜7時までには並んでおいたほうがいいです!
並ぶ場所は地下1階 2番入口に!
詳細は本文にてご覧ください。
オードリー阪急梅田チョコ博覧会2020並ぶ時間はどのくらい?
オードリー(AUDREY)は、常設店でも平日・休日関係なしに行列ができています。
そしてバレンタインイベントでは、混みすぎてヤバイ!です。
そんなオードリーのバレンタイングッズを購入するための、待ち時間や並ぶ時間を調べてみました。
オードリー3時間30分並んで
欲しいものは買えた(*´꒳`♥)#オードリー、#チョコ#AUDREY、#阪急梅田、#キャニスター pic.twitter.com/67G7j5buYR— 咲 (@alice_saki721) February 12, 2019
3時間30分・・・。結構な長丁場ですね。
阪急梅田のオードリー備忘録2019
7:02JR大阪着の電車で駆けつけて20番台の整理券ゲット
8:15頃にエレベーターホールまで移動して建物内待機
9:30頃9F売り場裏まで移動
10:00入店開始
10:10頃キャニスター完売
10:20頃スペシャルミニBOX完売
10:25分会計終了でフィニッシュ— ぱやみ (@mogmogAyami) February 11, 2019
7時頃で20番台の整理券をゲット。となると先頭は6時~6時半ごろ到着でしょうか。
待ち時間3時間半ぐらい。
阪急梅田のオードリー。2時間から3時間待ちです。無理です…。 pic.twitter.com/m7vR5tkOdw
— 凛 (@bbcmycroftlove) February 3, 2019
2時間~3時間。タイミングもあるかもしれません。
阪急うめだやばい。開店30分前、オードリーだけで既に100人くらい並んでおる…
— 345 (@tani_345) February 9, 2019
阪急うめだの開店時間が10時なので、9時半でオードリー列だけで100名。
・6時半に到着して整理券が9番目
・8時頃は、50番台
・8時半頃は、100超え
1回で入れる人数にも制限があり、約40人ぐらいです。
2019年の情報を加味すると、2020年のオードリー商品をゲットするには、
並ぶ(待ち)時間は3時間~3時間半ぐらい
整理券をゲットするなら、6時半~7時に並ぶべし!
朝早いですね・・・。暖かくしてからお出かけくださいね♪
そして水分補給のためのドリンクもお忘れなく!
整理券配布場所・並ぶ場所はどこ?
オードリーはとても人気で毎年混雑しています。
今年も並ぶ場所・整理券配布場所は別途用意されていますので、向かわれる際には注意してください!
場所は 「地下1階 2番入口」です。
地下鉄御堂筋線梅田駅から向う場合は、13番出口の南改札を出て左側に向かえばすぐに見つかります。
JR大阪駅からの場合は、南口改札から出て阪神百貨店を超えて地下鉄御堂筋線南改札を目印に進んでいきます。

8時45分から阪急うめだの店内へ入れます。
店内に入れば暖かいので一安心ですね。
9時40分を過ぎて阪急梅田に到着された場合は、10時の開店後に「阪急うめだホール」へ直接向う必要がありますので、こちらも気をつけてください!
売り切れ時間予想
オードリーの商品購入には、購入数の制限があります。
- キャニスターを含む缶入り商品:最大5点
- 阪急うめだ本店限定マグカップ:最大3点
- 阪急うめだ本店限定トートバッグ:最大2点
キャニスターは人気が高く、開店から10分〜20分で売り切れるのことがほとんど、キャニスターをゲットするなら1巡目に入らないと難しそう。
オードリー買いたい方、参考までにどうぞ。
25日(金) 梅田阪急 10時40分頃並んだら300人以上待ち。1時間半〜2時間並ぶとアナウンス。その時点で限定缶は少なくなっていると言われました。11時半過ぎには限定缶全て売り切れ&タブレットチョコもなくなっていました。— EDWARD elric (@garden_0ct) January 26, 2019
それ以外の商品もオープンから2時間〜2時間半には、ほぼ売り切れになります。
午後1時を過ぎるとほとんど売り切れの可能性が非常に高いです!
まとめ
この機会にオードリーのかわいいスイーツ達をゲットしたいですよね。
チョコレート博覧会なので、他のブランドも楽しみの一つですよね。
素敵なバレンタインの時間を過ごしてください♪