新型コロナウィルス(新型肺炎)が猛威をふるっています。
政府の対応に注目が集まっています。
政府の専門家会議にて
「不要不急の外出は控えて欲しい」
と国民へ発表がありました。
その発表に対して、困惑や疑問の声がSNS上で多数挙がっています!
今回は「新型コロナウィルス|「不要不急の外出」てどの程度?困惑口コミ殺到!」と題してお送りいたします。
新型コロナウィルス|「不要不急の外出」てどの程度?
【新型肺炎】「不要不急の外出は控えて」政府が呼びかけへhttps://t.co/NQ6FTvqUho
政府の専門家会議は17日にも受診や相談の目安を公表する。国立感染症研究所長は「なるべく自分が感染しない行動を」と強調。 pic.twitter.com/VjVs4QmhIf
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 16, 2020
現在たくさんのコロナウィルスに感染された方が国内でも見つかっています。
1次感染から2次感染へと移行し、最近では感染経緯(ルート)が不明なケースも多数あります。
会議の座長を務める脇田隆字国立感染症研究所長は
自分が感染したら人に感染させるかもしれないし、広がるほど重症者が増える。
なるべく自分が感染しない行動を不要不急な集まりを避けてもらいたい
引用:朝日新聞
と発表しています。
実際のところ「不要不急な外出」がどの範囲(どの程度)なにか困惑している声が多いです。
不要不急(ふようふきゅう)とは・・・
重要ではなく、急ぎでもないこと。
言葉の意味を知ったとしても、日常生活でどう判断したらいいのか・・。
- 仕事は?
- 学校は?
- 久しぶりに友達に会うは?
- 何か月も前から楽しみにしてたライブは?
- 気分転換にcafeに行くのは?
人それぞれで重要度や緊急度は異なります。
なので、「ここからがアウト!」ってライン引きが難しいですよね。
なんだか難しい・・
だからSNS上でもたくさん声があがってるんですね。
困惑口コミ殺到!
不要不急の外出はひかえて言われても仕事してたら無理な話。
会社から自宅待機やお店で働いてたら臨時休業しない限り働きに行くしかないよね。仕事は不要不急の中には入らないのかな。— るぅあ (@catstosmile) February 17, 2020
不要不急の外出避けてって言うなら居酒屋とか映画館とかテーマパークとか閉めればいいと思うけど、そうするとお店の収入がなくなって従業員の給料払えなくなるから現実的ではない話で。結局行き先があるからみんな出かけちゃうんだよなぁ。
— 藍原 (@aihara_g) February 17, 2020
不要不急の外出を控えるように呼びかける前にやるべきことたくさんあったよね。#不要不急の外出
— KEY & SWORD (@6Jsar7SSyYJFxFi) February 17, 2020
「不要不急の外出を控える」って今回のコロナに限らず、聞くけれども、こういう日常で聞かない言葉で注意を呼び掛けるのはあまり上手くないコミュニケーションな気がしている。
そういう意味では近年の地震津波での「命を守る行動」というのはとても分かりやすい。こういうワーディングないものか。— なんぼー|ベンチャーのマーケ/ブランディング支援 (@architectizm) February 17, 2020
「不要不急の外出は控えて」と問いかけても果たしてどう解釈するだろう?台風19号でも「自衛隊出動レベル」の危険性なのに大丈夫大丈夫と呑気な人って以外にこの国には多い気がした。発祥地では人民解放軍が出動するレベルが日本にも上陸したけど平日は普通に仕事して土日も普通に外出するだろうね。
— shibata1850 (@shibata1850) February 17, 2020
テレワークも時差出勤も日本社会の構造上、簡単に進む話ではないし、不要不急の外出控えろ、は台風かよとツッコみたくなるし、クルーズ船にいたっては全員検査じゃなくてただ閉じ込めただけだったってことが判明しほとんど意味不明。 https://t.co/RkCbf3tBNk
— sin (@Asahi17852989) February 17, 2020
対応策は?
色んな場面でも対応を迫られてくると思います。
シチュエーションごとに現状をまとめてみました!
仕事
こういう発表は出た場合、会社側の対応も注目されるところだと思います。
会社員の通勤時の満員電車ってかなりリスクが高いですよね!
予防しててもあの密着度愛は避けられないし。
あの空間に一人でも感染してる人がいたら、何人感染してしまうのか・・って考えると怖すぎます。
今回の新型コロナウィルスの拡大を防ぐ策として何社か対応策を発表しています!
#新型コロナウイルス 感染拡大を受け、#NTT はきょうからグループで働くおよそ20万人の従業員に #テレワーク や混雑時間を避けた「#時差出勤」の積極的な活用を呼びかけました。また、人が集まる会議も自粛し、テレビ会議や電話会議を推奨するということです。 pic.twitter.com/YutUuJ9aRU
— TBS NEWS (@tbs_news) February 17, 2020
- 時差出勤
- 在宅勤務(リモートワーク・テレワーク)
自社の対応が非常に気になります・・・。
接客業などはこれは難しそうですよね。
これこそ政府が具体的に何かしてくれっておもちゃいました。
イベント
新型コロナウィルスの影響でイベントも次々に中止を発表しているところが出てきました。
(*☻×☻)コロナイベント中止のお知らせが。。今年はどうなっちゃうんでしょう pic.twitter.com/0EvlNrA8fa
— みゅぁ (@chibinomii24) February 17, 2020
明日のOCIユーザー会のイベント、昨今のコロナウィルスの事情を考えて中止とのことー OCIjp #6 https://t.co/H6R7dc3gPC #OCIjp
— Ryusaburo Tanaka (@rewtheblow) February 17, 2020
【天皇誕生日の一般参賀を中止】https://t.co/MRevAUmXVd
宮内庁は17日、23日の天皇誕生日に皇居で予定していた一般参賀を中止すると発表した。国内で新型コロナウイルスの感染が広がりつつあり、大勢の人が集まる一般参賀での感染拡大を防ぐ必要があると判断した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 17, 2020
東京新聞:東京マラソン 一般参加中止 3万8000人 新型肺炎拡大受け:スポーツ(TOKYO Web) https://t.co/PLTjN8kGnL
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、三月一日に開催される東京マラソンで一般参加者の出場を全面的に取りやめることが十七日、関係者への取材で分かった。
— EKIDEN_MANIA (@ekiden_mania) February 17, 2020
国技館『5000人の第九コンサート』中止決定 新型コロナウイルスの感染拡大受けhttps://t.co/3gnEc0vTna
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) February 17, 2020
東京オリンピックはどうなるのか、非常に気になります。
まとめ
政府が「不要不急の外出」を避けて発表したことで、企業なども対応を求められますね。
どう動くのかってとこに注目されますね。
会社の対応もほんとに気になるところです。
早く終息してくれることを願うばかりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。