JUDY HOME
Judyがお届けする気になる情報を楽しくお届け
話題

耳を守りマッチョ| 購入方法は?作者はマッチョなイラストレーター!

マスクの品薄状態はまだ続いています。

アベノマスクが今週からは配布されていると発表がありましたが、それでもやっぱりまだまだ足りない。

コロナ感染防止のため、マスクを普段からしているけど

長時間マスクをしていると耳が痛いの・・

という投稿があります。

Judyもここ数週間はマスク着用していますが、マスクによっては耳が痛くてツライ。
場合によっては頭痛の原因になって頭を悩ませてます。

そんな中、素敵な商品がSNS上で話題になっています!

その名も「耳守りマッチョ」。ネーミングにちょっとニヤニヤしちゃいます。

今回は「耳を守りマッチョ| 購入方法は?作者はマッチョなイラストレーター!」と題して耳を守りマッチョの購入方法やコンセプトやどんな人が作ったのかもリサーチしてみました。

それでは早速いってみましょう!

耳を守りマッチョ| 購入方法は?

いかついマッチョがマスクゴムの痛みを軽減してくれる一品。

形状からするとマスクをする際に耳の後ろの圧迫感を取り除くのを軽減してくれる商品ですね。

これだと確かに長時間マスクを着用しても耳の後ろの痛みに悩むことは減りそう。

購入方法は?

実は「耳を守りマッチョ」はまだ試作品の段階なのです!

販売用の完成品までのブラッシュアップであと1週間ぐらいはかかるそうです。

今後商品の発売方法などは作者のTwitterサイト(@yonyon76)にて発表していくそうです!

情報が発表されましたら随時更新していきます!

重いんじゃない?

画像を見るだけだとなんだかずっしりと重量感があるように見えますよね。銀色で光っているので、鉄とかそんな金属にようにも見えます。

UV硬化型のレジンを3Dプリンタで作成し、その上にメッキのように色を塗装しているだけなので、非常に軽いのです!

ということは、装着しても気にならない重さということですね。

作者はマッチョなイラストレーター!

何故モチーフがマッチョなのか、気になりますよね(笑)

実は「耳を守りマッチョ」の作成者の斉藤幸延さんご自身をモデルにされたそう!

作者の斎藤さんの腕周りがヤバイ!

何故マッチョなのかという点は

  • 鍛え上げられた肉体は安心感と元気を与えてくれる
  • 弱った時にそばにマッチョがいたら安心で落ち着く

この2点なのです!

なるほどですね・・・(笑)

「耳を守りマッチョ」以外にもこんなマスクも試作されていたようです。

マッチョ箸置という商品も発売されているそうです♪

斉藤幸延さんは、コナミでゲームのキャラクターデザイナーをしていたという経歴をおもちで、現在はフリーのイラストレーターさんなのだそうです。

イラストレーターでありながら、2次元のイラストを3次元リアル化にかけては正真正銘の超一流だと賞賛されています!

いろんなジャンルで話題になってます!


まとめ

今回は「耳を守りマッチョ| 購入方法は?作者はマッチョなイラストレーター!」と題してお送りいたしました。

こんな心が和む話題っていいですよね。

早く商品発売されるといいなぁ。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ABOUT ME
Judy
日本の南国の島、沖縄在住のワーキングママです。 綺麗な海がすぐ見ることができる生活の中、日々大切な人たちとたくさんの笑顔のなかで穏やかな日々を過ごすことを目標に日々がんばっています。 細かいことは気にせずに、「よんな~よんな~(ゆっくりゆっくり)」精神で人生を歩んでいます。 よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA