新型コロナの影響がえらいことになってます。
先日の政府の『緊急事態宣言』発令で、対象となっている7都府県では、保育園の休園や登園自粛要請が出されています。
保育園が休園や緊急特別保育のみ対応となっている保育園は致し方ないのですが、登園の『自粛』となっている場合、会社も休めずにでも我が子も心配とモンモンとしている方がかなり多数を占めています。
今回は「緊急事態宣言|保育園の登園自粛要請で板挟みがツライ!いっそ休園で悲痛な声!」と題して、コロナ感染拡大防止期間中の保育園事情を調査してみました。
緊急事態宣言|保育園の登園自粛要請で板挟みがツライ!
【23区保育園ほぼ休園か登園自粛】https://t.co/ae29furpKR
新型コロナ感染症拡大に伴う緊急事態宣言が発令され、東京都の保育園では臨時休園や登園自粛を強く求める動きが広がっている。都内23区のうち、江東区を除く全ての区で「臨時休園」か「登園自粛要請」となった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 9, 2020
千葉県内の保育園 臨時休園や登園自粛が拡大
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出されたことを受けて、千葉県内では、保育園などを原則として臨時休園にしたり、保護者に登園自粛を求めたりする動きが広がっています。 https://t.co/FXKrEpbPPs
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 8, 2020
緊急事態宣言の対象となっている
「東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・兵庫・福岡」7都府県。
千代田区や中央区など8つの区では『原則は休園』です。
しかし医療施設などの社会生活を維持するために必要な職業についている保護者やシングルママやパパなどに関しては『特別保育』として申請の上、預かるというスタンスのようです。
品川区や世田谷区や他の地域に関しても、「登園自粛」や「規模縮小」などとして依頼しているのがほとんどのようです。
「登園自粛」となっている場合、お休みしてもOKというか職場であればいいのですが、なかなかそうもいかないところは多いと思います。
テレワークや在宅となると、仕事をする環境が「自宅」というけで仕事はしないといけない。
4月となると育休(育児休暇)明けで慣らし保育中とか、もしくは産休に入ってる方とかいろんな事情があります。
職場は、保育園が休園になれば特別休暇扱いにできるけど…だし、保育園はどうしても仕事が休めないなら預かるけど極力連れてこないで…だし、そういうもんだと分かってても毎日の板挟み状態に疲れてくる。。
— miyo (@Sumi2806) April 14, 2020
預けないと仕事に行けない(在宅が無理な職種です😢)けど、昨日から保育園でも自粛要請が出たらしくそんな中でも慣らし保育の為に預けなくては行けないのかと言う板挟みにあってます😖
職場も現在私が復帰するからと人が足りなくなってるので休みを延長する訳にも行かず八方塞がりです😭😭— アラタ@DFFOO (@artn0118) April 13, 2020
会社と保育園からの自宅保育のお願いの間で板挟みで疲れた
休めば欠勤でお金でない。休んでも保育料は満額支払い…子供とお金天秤にかけちゃいけないけど
ため息しか出ない— hinahinahinata (@hinahinahinata1) April 13, 2020
保育園と仕事の板挟み辛い。
保育園に預ける保護者は悪者扱い。
こっちだって休みたいのに。— るみ (@kazruuumi) April 13, 2020
#スッキリコロナ
結局事業主が強制的に休業を指示しないと補償が出ないのなら、こどもが1歳だろうが、妊婦であろうがお金もなければ休む自由もないのでどうしようもありません。保育園からはできるだけおうち保育してほしい、職場からは1日辺りの人員は減らさないと言われ板挟みです。 https://t.co/fS5IfljFYH— まき(+2.4)、👧1y9m、👶21w (@ankipaaan) April 13, 2020
4/22から復職予定だったのに保育園からの連絡で緊急事態宣言の期間は自宅保育できないか連絡がきた…。派遣だから契約が白紙になるかもしれないし、会社と保育園の板挟み状態で生きた心地しない😔
— ひっとんとん (@xoxohitton) April 13, 2020
医療従事者ですが、保育園に連れて行ったら自粛してくれないかと怪訝そうな表情で言われました。職場である病院に相談したら現状みて個人を犠牲にし出勤しろと言われています。
板挟みにあって辛い。
そりゃ親としては子供を自宅でみたいですよ。
どうすればいいんだ。— 12月生まれ (@akaruimirai4) April 13, 2020
ある程度の保証があるのはわかったが
会社がこんな状況なのに仕事をさせてくるのも問題。在宅勤務で子供を家にいさせるな、
家にいても就業時間を守れかたや保育園は
在宅勤務なら子供を家にいさせてくれ子持ち世帯は板挟みです。 https://t.co/Wf1bHY5qOo
— 2M (@marumarumarume) April 12, 2020
ほんとにツライ現状です。
登園自粛の場合、保育料の返金・減額・免除などもある場合もありますが、認可はあるけど、認可外はないなどもあるようです。
うちの認可外保育園からの通知。
行政からの補填がないため保育料の返金なしって、書いてある。
なぜ認可外保育園だけこの理屈がまかり通るの?
どんな業種だって苦しいのは同じ。
私は家庭で保育するため仕事を休み、今月の収入は0。
なんのサービスも受けていないのに保育料は10万円… pic.twitter.com/GFn1eMB3RJ— riry子育て中 (@an_5555ar) April 13, 2020
認可外保育園、登園自粛してるんだけど返金なしかぁ。園はやってるし、アンタが勝手に来ないんだから、お金は返せません。と言うことか。はぁ。家賃みたいなもんで仕方がないんだろうけど、4日しか行っていないのに10万はキツいよー(;_;)#認可外保育所 #返金なし #保育料
— 呟くおかーちゃん。 (@tsubuyakuokasan) April 13, 2020
さっき保育園の担任から電話があって4月から5月6日まで自粛してくれるから保育料2ヵ月分全額免除になります。って言われたんだけど、えっ全額免除なの!?っていう驚きもだけどわざわざそれを保育園の先生が1人ずつに連絡してんの!?って驚いた😭
— おうじ&こぐま2y&ここぐま2m®️ (@0914nozomii) April 14, 2020
千葉市は10日以上休んだら保育料全額返金してくれるもんね。学童も保育園も。こういう補償があると休めるんだったら休むよね。
保育施設の利用者半減 /千葉市(チバテレ) https://t.co/gwCnGEgdxr
— 凪⁷ (@nagi1127) April 10, 2020
ついに娘も保育園自主休園…リスク回避ももちろんあるけど、自治体から保育料日割りで返還してくれる通知があり、いよいよそこまでかと思い。保育園の負担も減るといいけど〜。さて、娘と息子と夫と実家と、うまく煮詰まらないようにやっていかねばならぬ。
— めーじどーり (@3030305) April 14, 2020
南陽市在住のものです。
保育園から自粛の[お願い]は来ました。
協力いただける方。という話のようですが、未満児は保育料を日割り計算すると市で決定したようです。
保育園で出たら一溜りもありませんよね。— ayiiあいい (@ranramxx) April 14, 2020
本当に保育園代全額払うのか…納得いかない…と思い市役所のホームページ見てみたら日割り計算になるって書いてあった😅
良かった〜🥺とりあえず、一安心😌 pic.twitter.com/ErQhFnixU8— 澪 佳 (@rik_1095) April 14, 2020
返金は日割り計算が多いようですね。
いっそ休園にして欲しいという悲痛な声も多数!
そんなに自粛してほしいならいっそ休園にしてくれー!と思っちゃいます😱その方が職場にも伝えやすいですし…
私も保育園と交渉してみます!でないとこの先もたない💦— はるはる@3y,1yワーママ (@haru199car) April 14, 2020
うちの保育園休園だけどやむを得ない場合は預けていいよみたいなクソ中途半端な感じなのまじで困る😑
職場への説明もクソ面倒。職場的には「休園なら特別有給扱いで、自身の有給は減らさず、現在確定してるシフトで休むのは適応させるよ!」って言ってくれてるからいっそのことがっつり休園してくれ— し (@shihoshkys) April 14, 2020
保育園登園自粛じゃ特別休暇にならないから在宅勤務してるけど、ママおるから夫が遊んであげてても「ママお外いくのー、ママ電車で遊ぶのー、マ゛ーマ゛ー!」で仕事にならんし、いっそ休園にしてくれれば堂々と休めるからこんな苦しまなくて済むのに
いっそこの場で殺してくれえぇぇ!って感じ— ぐでこ✩ぐでお@在宅勤務 (@erikatto229) April 14, 2020
保育園いっそ休園してくれ…緊急事態宣言出てから休ませてるけど…仕事にならないけど、開園してるのに休ませてるから会社に言いにくい…
— Ayana_J (@ayana_jo1) April 13, 2020
自粛要請、ってのが厄介!いっそ休園にしてもらった方が会社に交渉もしやすい。先生方の大変さも分かるし子供の感染も心配。それでも預けないと仕事にならないから保育園行かせているのに、他の皆さんは自粛要請に協力してもらってますと非難されて心苦しい思いしてる人も。
— オレン@足るを知って富む (@oren_taruosiru) April 13, 2020
ヒェ…ついに我が地域の保育園でも感染者が発生したらしく、重ねての登園自粛要請きたよ😭
いっその事「休園します!」って言ってほしい〜感染の危険に晒される職業なだけに私も迷ってるんだよ💦
最悪、給料ゼロでいいから健康保険やら厚生年金減額してくれないかな…マイナスにならなきゃいいや。
— ☆かぱりん子☆ ちゅぱもち♂2y (@kappako30chan) April 13, 2020
保育園の登園自粛要請きたなぁ
でも、自粛要請だけだと仕事休めないんだよなぁ…
いっそのこと休園にしてくれた方が、休めるし、保育士さんも守れるしいいと思うんだけど— りこぱん (@cjoWLAmdvCZzJ9L) April 13, 2020
ほんと不安ですよね〜😭💦
うちの保育園は預けられるのですが、預けると先生からよく思われないので肩身の狭い思いをしています。いっその事こと保育園休園にでもなってくれれば誰も悪者にならず笑、にみんな安全に過ごせるのになって思います。保護者も保育園も会社も、みんな不安なんですよね😢— Meiryo UI (@os96022425) April 12, 2020
今日も子供を保育園に預けに行く。
福祉関連やから預かりはOKやけど、園からは自粛協力要請、職場は福祉関連やから預かりいいんやろ?と、板挟み。いっそのこと休園してほしい。— ☻ (@YU___11) April 12, 2020
いろんな事情があります。
親としてはコロナが蔓延している中で預けるのも心苦しいし心配。
会社は「休園自粛なだけで預かってもらえるだろう」と言われるし。
コロナ終息の見通しをつけるために、ここはスパッと
- 保育園は休園
- 会社は補助金を申請
を決断して欲しいと思います。
親の心の状態は子供は察知するし、そうなると子供のストレスも心配です・・。
みんながしんどくない方向で政府がリーダーシップをとって欲しい。
動画でコラボしてる場合じゃない気もする・・・。
https://okinawa-lovelife.com/topic/abecollabo/
まとめ
今回は「緊急事態宣言|保育園の登園自粛要請で板挟みがツライ!いっそ休園で悲痛な声!」と題してお送りいたしました。
緊急事態宣言の対象となっている都府県以外にも深刻な問題だと思います。
早くコロナの終息のめどがつくことを祈るばかりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

保育所から登園を控えるよう言われた場合もこちらの対象になりますよ。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
182 様
コメントありがとうございます!
企業側の使える制度は使って欲しいですよね。
経営的にいろんなことのあるとは思うのですが、
だから会社も積極的に使える制度は使って欲しいなと思っています。
今の状況を少しでもお互いに頑張って乗り切ろうって気持ちになりたいですよね!!